【サプライチェーン・物流部門】日系企業から外資系企業に転職する際に必要な経験・スキルとは?- Part 1 –
「外資系企業で働きたいけれど、どんな経験やスキルが必要なのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、サプライチェーンマネジメント(SCM)や物流の分野で活躍している方が、外資系企業に転職するために求められる経験やスキルについてご紹介します!
外資系企業での勤務に関心がある方や、そこで達成したい目標が明確な方であれば、十分にチャンスがあります。外資系企業に対して「高い英語力が必須だろう」と考える方も多いかもしれませんが、実際にはSCMや物流部門で働く方々の中には、英語力が必ずしも高くない方もいます。重要なのは、変化の多い環境でも柔軟に対応できる能力です。日系企業とは異なり、外資系企業には固定的なボーナスがなかったり、親会社の指示に従って行動しなければならない場面が多くあります。また、決裁権が限られていることもありますし、英語を日常的に使用しなくても、システムがすべて英語である場合もあります。こうした環境に柔軟に適応できる、オープンマインドな方が外資系企業で成功しやすいと言えるでしょう。
次に、外資系企業で求められる経験やスキルを4つのポイントに分けてご紹介します。
1. 海外拠点や海外製品を扱う企業での勤務経験
もし海外に子会社がある企業や、海外の製品を取り扱っている企業で勤務した経験がある場合、それは外資系企業において非常に活かせるスキルとなります。特に、海外の子会社で働いた経験があれば、現地のサプライチェーンの理解が深まり、日本と子会社をつなぐ役割を果たしていたことがあるでしょう。このような経験は、外資系企業でも非常に価値があります。仮に海外の子会社での経験がない場合でも、海外の販売業者や工場と直接やり取りした経験があれば、その経験は大いに役立ちます。海外のステークホルダーとの関わりは、外資系企業においても重要なポイントとなるため、そのような経験は大きなアドバンテージとなります。
2. 日本の製造業での勤務経験
日本の製造業では、すべての製品が国内で生産されるわけではありません。多くの製造業は海外のサプライヤーと取引をしているため、海外とのやり取りに慣れている方が外資系企業でも高く評価されます。例えば、新たに海外のサプライヤーを探す、または既存の関係を維持するなど、海外のステークホルダーとのサプライヤーマネジメント経験は、外資系企業でも大きな資産となります。そうした経験やネットワークは、転職先での業務にも活かすことができるため、採用担当者にとって非常に魅力的です。
Part 2は下記よりご覧いただけます!
≪SCM・物流部門≫日系企業から外資系企業に転職する際に必要な経験・スキルとは?- Part 2-
下記よりご登録いただきますとご希望の求人をメールにて受け取ることが可能です!
■キャリアスカウトジャパンについて
キャリアスカウトジャパン株式会社(CSJ)は、経理・財務、サプライチェーン・物流、人事の専門性に特化し、関東(東京・神奈川・埼玉・千葉他)に所在する幅広い業種の外資系優良中小企業へのハイレベルの人材紹介を行っています。
▼SNSで最新情報をチェック!▼